子供には絶対に何かの
スポーツをさせたいと思っていました。
正直言って、運動は何でもいいんです。
体力がついてくれれば。
体力は今後の生活に絶対必要になるもの。
学校に通う、勉強をする、好きな遊びをする。
全ては体力があってこそです。
ただ、何かの運動をさせるにも
こんな想いがありまして。
- 早くから一種目に決める必要はないだろう。
- いろいろなスポーツに親しんで、たくさん刺激を受けてほしい。
- たくさん経験して、好きなもの見つけてくれれば。
- 幼少期にたくさん経験していれば、大人になった時の趣味が増えて生活が豊かになる。
何もプロを目指してほしいわけではないので。
もちろん目指してくれたら嬉しいけれど!←え?
わたしが理想としているのは、
子供の頃から色んなスポーツに親しむこと。
そして、様々な刺激を受けて
身体を動かすことは楽しい!と感じてもらう事。
たとえば、
春~秋はサッカーや野球
夏は水泳、冬はスキー、バスケット等
季節ごとにできたら
楽しいですよね~。
ですが、
たくさん経験をさせてあげたいのに
何で教室のスポーツは一種目なんだ!
探せばたくさんスポーツ教室はあるし
どこも無料体験はありますが、
全部に入れるわけではありません。
・毎日連れていけません。
・子供も親も体力が持ちません。
・何よりお金がありません!(涙)
最後の理由は私の責任ですが、
一つの習い事で
色々させてくれる教室があればいいのに…
と残念に思っていました。
同じような悩みをお持ちの親御さんたちや
お子さんの習い事を何にしようかお悩み中の方の
参考になれば幸いです。
biima sportsって何するの?
そんな時に、見つけたのがこちらでした。
biima sports(ビーマスポーツ)
プログラム | biima sports
総合スポーツプログラム
+
非認知能力開発プログラム
biima sportsは
早稲田大学と共同開発した
21世紀型教育プログラムです。
3歳〜10歳は特定の競技を行うよりも、
様々なスポーツを総合的に行った方が
運動能力が高まりやすいそうです。
ちょうど、
プレ・ゴールデンエイジ(5~8歳)
にあたる年齢ですね。
この時期に
自分の体の動かし方をしっかり身につけ、
いつか始める(はずの)好きなスポーツに
生かしたいですよね~。
世界で活躍する多くのトップアスリートも
特定のスポーツに特化するまでは
様々なスポーツに取り組んでいた方は多いです。
テニスの錦織さん(水泳、サッカー)
野球の松坂さん(剣道)
卓球の石川さん(水泳、バレエ) 等
あの大谷選手も、
幼少期にお母さまに連れられて
バドミントンをして遊んでいたそうですよ。
さて、
ビーマスポーツでは
どんな運動ができるのでしょうか?
- サッカー
- 野球
- バスケットボール
- テニス
- 体操
- スプリント
- スピード、アジリティ、クイックネス
- その他(なわとび等)
※2か月ごとに種目が変わります。
どうですか?
こ~んなにたくさん経験できるんですよ!
わたし、求めてた!
こんな教室を求めてた!!
どうでしょう。
ワクワクしてきませんか!?
ちなみに
うちの近所の公園ですが、
ボール遊び禁止。自転車禁止。
野球もサッカーもできません…
昔は当たり前にできたことが、
現在は本当にできなくなっています。
自分の小学生時代は
学校が終わったら校庭で遊び、
休みの日も友達と学校で待ち合わせて
学年も関係なく
野球やサッカー、鬼ごっこをしたものです。
中学生以降は
校庭で野球をしていた小学生にまじって。←コラ
あの頃は大らかだった…
ですが、
biima sports では
その経験ができると思ったんです!
同じ学年だけじゃなく、
お兄さんお姉さん、自分より年下の子たちと
一緒に体を動かせます。
違う年代の子と接すれば
年長者に負けたくない気持ちや
年少者を思いやる気持ちが芽生えるのではないか。
昔、自分たちが経験したことを
追体験できるのでは?
特にわが家は兄弟がいないので、
情操教育にも良いのではないか!?
などと考えたわけです。
実際にやってみてどうだった?
実際に入会して感じたこと。
・子供たちが笑顔で楽しそう
・待ち時間が少ないので活動的
・コーチたちが細かく見てくれている
・ハイタッチ多め
・見ている親が楽しい
ビーマスポーツでは一つずつの動きを
丁寧に教えてもらえます。
コツを教えてくれる感じですね。
これが良いんですよ!
その日にできなくても
親が覚えていれば
同じように練習させられます。
コーチは子供5人につき
最低1人ついてくれます。
私たちが通っているスクールでは
時には3人に一人ついてくれている時もあります。
(単に生徒のお休みが重なっただけでしょうが)
う~ん、贅沢!
それぞれのコーチが少人数を見てくれるので、
内容がポンポン進んでいきます。
待ち時間なんて、ほとんどないですよ。
正直、
子供が参加しているのを見るのが楽しみで
毎週連れてきていますね。
親がそう考えられるなら
全く苦痛ではありません。
さて、今日はどんなことをするのかな?
なるほど~。そう教えればよかったのか。
教え方を勉強できるのもポイントです!
スクールに通うメリットとしては
少なくても一時間はスポーツと向き合ってくれる。
親が教えようと思っても、
子供はすぐに飽きてしまうんですよね…
でも、他のお友達が一緒なら続けられます!
引っ込み思案なウチの息子も
多分に漏れず参加しようとしませんでした。
ですが、
コーチが巧みに誘ってくれるんですよ、これが。(笑)
参加するまではあんなに拒んでいたのに、
終わったら笑顔ですからね。
あと、他のお友達の成長をみるのも楽しいです。
あの子はあんなに嫌がってたのに、
できることも増えて、成長したねえ。(ホロリ)
通い始めてもうすぐ1年になりますが、
学年が上がったら物足りなくなるかな?
と思っていたところもありますが、
個人の能力に合わせてさせてくれるので
心配する必要はありませんでした。
あと、水分補給がちょくちょくあるので
飲み物は忘れないでくださいね。
ところで、
毎月末にはテストがあります。
練習と本番では意識が違うのか、
うちの息子はわりと落ちます。(苦笑)
でも、そんな経験もいいじゃないですか!
めちゃめちゃ拗ねますけどね。
どう声かけをするか悩みますが、
今のところ、こんな感じ。
お友達はたくさん練習してたって。
息子くんはあんまり練習してないでしょ?
次は練習して来ようね!
パパと一緒にやってみよう!!
でも、合格した時は得意げに戻ってくるので
褒めすぎくらい褒めます!
失敗した時は、くやしさを経験し、
成功した時は、自尊心を育てる。
ウチの子には
ちょうど良いバランスです。
その他にも
半年に一回、測定会があります。
後日、結果をもらいますが、
何となく成長を感じるのではなく
目に見えて結果がわかるのは良いですね!
苦手なこともハッキリするので
今後の参考にもなりますし。
しっかりとコメントをもらえるので、
子供の成長を感じられて嬉しいです!
非認知能力開発プログラムとは?
非認知能力とは、
コミュニケーション力や
忍耐力・協調性・自制心などの
IQや学力テスト等で判断できない能力のことです。
お恥ずかしながら、
ビーマスポーツで非認知能力と言う言葉を
初めて知りました。
それ以降、意識しているからか
教育に関する本を読んでいるとよく出てきます。
非認知能力が高い人は
将来的に収入が高かったり、生活が豊かな人が多いようです。
ふむ。
これはもっと勉強してみなければ…
とりあえず、近いうちにもっと調べるとして
今回はビーマスポーツのサイトでどうぞ。
プログラム | biima sports
色んなスポーツを体験させたいだけだから、
特にやらなくてもいいんだけどなー。
そう思っていた時期が私にもありました。
小学生に上がるまでは!キリッ
未就学児の時は、
みんなで考えてみよう。
相談してやってみよう。
と言っても、
ワチャワチャしてるだけにしか
思えませんでした。
確かに環境に慣れてきたら
お友達と何となくできるようになりましたが、
少し話せるようになったかな~
くらいの感想しかありませんでした。
・・・正直でしょ? ←コラ
ですが、小学生に上がると
理解力も語彙力も急激に伸びてきます。
当然、幼児と小学生では内容が高度になります。
ときどき先生も
「今、こんな問題をやっています。」
と問題を見せてくれますが、
もちろん一人ではできません。
みんなが協力して話さないと
回答は出ないようになってます。
これからの時代、自分から意見を発信できないと
生き残っていけないと考えているため、
非認知能力は非常に重要だと思っています。
私が思う理想は、
スティーブ・ジョブズ氏のような
壇上でプレゼンをしているイメージです。(笑)
極端な例でしたが、人前でも
物おじせず意見が言える人になってほしい。
わが家の今後の子育てで
必要不可欠なものだと考えているため
どのように教育するかを考えていたところです。
その最初の段階として、
毎週、少しずつでも
自分で考え、伝え、一緒に考える。
今はそんな環境がありがたいと思っています。
もちろん、
普段の生活から意識していかないと
非認知能力は高まりませんが、
この言葉と最初のきっかけを作ってくれた
ビーマスポーツには感謝です。
biima sportsのメリットとデメリット
わたしが思う
ビーマスポーツの良い点と悪い点も
挙げておきますね。
何事も公平をモットーに。(笑)
まずは、良い点です。
メリット
・基礎から教えてもらえるので、未経験でも安心。
・先生方が明るく、自分たちも楽しそうに教えてくれる。
・いろいろな動きを経験できるため、まんべんなく鍛えられる。
・たくさんの競技に触れられるので、好きなスポーツが見つかるかも。
・2か月で競技が変わるため、使う部位が変わってケガのリスクが減る。
長く続けていくには、
子供が好きになってくれることが大事ですよね。
いつも笑顔があふれていて(先生を含む)
とっても微笑ましいです!
続いて、ちょっと困った点です。
デメリット
・地方は教室が少ない。
・教室が多ければ他があるが、少なければ振替が難しい。
・費用がちょっと高め。物も多いので種目が変わるたびに購入。
・道具は借りられるが、家に無いと自主練ができない。他で代用可。
・2か月で競技が変わるので、できることが増えて楽しくなってきた頃に終わる。
・本格的にさせたいスポーツがあるなら物足りないかも。
ユニフォームは購入が必須です。
一体感を高めるためにも必要、との事。
月謝の外に年会費もあるので
必須というのはどうかと思いましたが、
デザインが結構かわいいので
うちの子は普段から着ています。
普段着としても使っているので
もう一着、色違いを買おうかと検討中。(笑)
ただ、練習させたくなるんですよ…
そうなると道具がいるじゃないですか。
買っちゃうよね~。
去年のモデルを買ったのに
今年モデルが出たりすると、
気になるよね~。
まさに相手の思うツボ。
もう諦めました。
とりあえず
道具を一通りそろえたら
来年は必要ないし。
…辞められたらムダになるけれど。
必要経費として考えようっと。
まずは1年間やってみて、
全部のスポーツを経験させようと思います。
そこで自分が好きなスポーツが見つかれば
専門のクラブに入るかもしれないし、
子供がビーマスポーツを続けたいと言えば
そのまま続けるのも全然アリですね!
そこは本人の意志次第で。
特化してやらせたい競技があるなら
ビーマは物足りないかもしれませんが、
全体的に能力を伸ばしたい
いろいろな競技を体験させたいなら理想的。
好きなスポーツをしながら
他の能力を上げるためにやるのもアリ。
さらに続けたくなったら、
より高度な動きのアドバンスがありますよ~。
3年生からはアドバンス!
3年生からは biima sports advance
(ビーマスポーツアドバンス)
biima sports advance|早稲田大学教授陣と開発した21世紀型総合キッズスポーツクラブ
ビーマスポーツは
元々は3歳〜小学校2年生までの
プログラムとして作られていましたが、
・小学校の3年生以上の専門コースを作って欲しい
・4年生だけど運動が苦手なので、biima sportsをやりたい
・スポーツ少年団に入ったけど、レギュラー取るためにも運動能力を高めたい
という声も多数あり、
より発展させたコースを新設したそうです。
できる種目はこちら。
・バスケットボール
・テニス
・ハンドボール
・ラグビー
・野球
・サッカー
・ドッジボール
・SAQ
・スプリントなど
ハンドボール、ラグビー、ドッジボールが
増えてる!
これまでと違って
1種目3ヶ月をかけて
総合的に実施するようです。
より実践的な競技レベルまで高めた
トレーニングプログラムだそうですよ!
スポーツ好きの親としては
聞いてるだけでワクワクしますね!!
引き続き、
非認知能力開発プログラムもあります。
正直、私がやりたいわ…
ただ、アドバンスは全国的に教室が少ないです。
うちの地域には、まだありません。
わが子がスポーツが大好きになって
3年生になる頃には近所にできてたらいいな~。
本格的にスポーツを始めていたとしても、
総合力を身につけることができるので
時間が合えばアリですね!
まとめ:わたしはやって大満足!
子供が楽しい + 大人も嬉しい
= 理想的な時間
わたしは、そう思いますね!
気になったのなら、やってみたい証拠♪
まずは無料体験してみてはいかがでしょうか?
たのしい運動習慣を身につけて
一緒にお子さんの成長を楽しみましょう!