自分が子供の頃、
大人たちは言いました。
今のうちに勉強しておけよ。
大人になったら後悔するぞ~?
うん。
まさにソレな!
自分が大人になって
あの言葉の大事さは痛いほどわかりました。
今は外国人観光客も増えましたし
英語を話せたら楽しいだろうな、
と言う状況が増えました。
ですが。
わたしと言ったら
外国の方を前にすると、
緊張するんです!
オドオドしちゃうんです!!
簡単な言葉すら出てこないんです!
そりゃあ、義務教育では勉強してきましたよ。
中学、高校ではしっかりやらされましたよ。
文字でみると、それなりに分かるさ。
ゆっくり言葉で聞くと、何となく分かるさ。
でも、口から出てこない。
若い頃は、
ここは日本だ!
向こうが日本語を話すべきじゃないのか!
な~んて言ってたこともありましたね。
英語が話せなかったヒガミです。
まあ、今も話せないんだけど。
今では
自分が子供に同じことを言ってますよ…
ですが!
子供が自分と同じことをしても
話せるようにならないことは
身に染みて分かっています。
それでも子供には
英語を話せるようになってほしいと
試行錯誤しながら
英語教育に取り組んでいます。
わが家(わたし?)が
英語を学ぶ理由を考えてみました。
そういう考え方もあるかな~
ぐらいに見ていただければ幸いです。
真実はいつも一つ!
ではないですよね~。
本当に子育てに関しては。
ですが、
親は本気(マジ)だぜ!
英語を幼少期から始めたい理由は?

なぜ英語を話させたいの?
今は翻訳アプリも進化してるから
別に英語を話せなくても大丈夫でしょ?
もしかしたら
そんな意見もあるかもしれません。
決して、親のコンプレックスを
解消するためじゃない…こともないけれど、
それだけじゃないですよ!?
理由その1
子供には、
色々な国(人種)の人と
コミュニケーションをとれるように
なって欲しい。
偏見を持たず
色々な価値観を知る。
世界のあちこちに
仕事とは全く関係のない
交友関係を持ち、
人生を豊かにしてほしいのです。
どこの国へ行っても
ホテルに行けば英語を話す方がいますし
旅先での情報収集にも役立ちますね!
まあ、
単純に楽しいじゃないですか。
旅行に行った先で
楽しくおしゃべりしたりお友達ができたり。
今は携帯の翻訳アプリがありますが、
どうしてもタイムラグが生じます。
自分たちが母国語を話している感覚で
コミュニケーションを取れた方が
より仲良くなりやすいし、
深い話もできますよね。
理由その2
世界最新の情報は
英語で発信されている事。←これ重要。
どんな業界であろうと、
世界で評価されるのは英語の論文です。
母国語だけだと
その国の中だけでしか評価されませんが、
英語だと世界中で読んでもらえますよね。
と言うことは、
研究者の方々は英語で発表します。
むしろ
英語じゃないと評価されないかも。
新しい情報は
英語が理解できると
翻訳されるのを待たなくて良いし、
そもそも翻訳されないかもしれません。
そんな情報を先に知ることができれば、
それだけで優位性が高くなる!
と思っています。
あ、漫画やアニメは逆ですね。
日本語で発表されて
外国語に翻訳されるので、
世界の漫画・アニメ好きの人に届くのは
少し後になるわけです。
こればかりは
日本に生まれて良かった!

漫画、大好き!
この感覚です。
これの英語バージョン!
この例えが一番わかりやすかったかも。(笑)
幼少のまっさらな時期に
英語に触れさせて当たり前にしたい!
身近に英語があって当たり前。
名付けて、
英語コンプレックスが生まれる前に
すり込んじゃえ!作戦です。
英検を取ると、受験にも役に立つ!


わが家の受験は
まだまだ先ですが、
今は英検を持っていると
中学受験や高校受験の時に有利です!
調べてみたところ、
学校によっては
取得者は優遇されます!
中学受験は英検4~3級。
高校受験は英検3~2級
が目安みたい。
加点や英語試験の免除などの
優遇措置があるようです。
これは大きい!
希望する学校の条件はどうか、
調べてみる価値はありますね。
受験までに英検を取得していたら
英語を除いた他の科目に集中できる
わけですから、
それだけでもかなり有利ですね!
低学年から始めていたら
受験まで時間があるので、
余裕をもって計画を建てられるかと。
わが家の理想としては
小学校卒業までに3級を取得する。
一つの言語を習得すれば
他の言語にも興味がわくと思いますし。
中学以降は、
第2言語を学んでも良いんじゃないかな?
な~んて、皮算用をしちゃったり。
・・・。
ハイ。
子供の意思を尊重します…
ともかく、
上を目指して損はないです。
ただし、注意が必要なことが一つ。
英検を受験する時に
有効期限が2年と言う場合がある!
資格なのに、
有効期限があるなんておかしいよね~
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
正確に言うと、
資格だから一度取得したら無くならないけれど
受験の時には、英検取得後から
有効期限がある場合があるから気をつけてね。
と言うことです。
高校受験以降は要注意!
タイミングが重要みたい。
受験で加点を狙う場合は
ちょっと気持ちは複雑ですが、
逆算して受験するのが良さそう。
あと、
タイミングも重要だけど
体調管理もしっかりね!
と言うことだけはお伝えしたい。
ちなみに、
息子が初めて英検5級に
挑戦しようとした時ですが、
当日、まさかのコロナに感染し断念。
次は体調管理から考えねば…
その時は残念でしたが、
今後の受験と言う意味では
大変参考になりました。
入試前に
学校を休ませるご家庭もあることが
身に染みてわかりました。
こう言うことか…(涙)
子供の努力を無駄にしないためにも、
大人のサポートが重要なんですね。
何事も経験ですね!
次こそは!!
リョータは レベルが1 あがった!
しかし えいごが しゃべれない。
さびしそうに さっていった。
・・・。
お父さん、英語をもう少し頑張るよ!
他言語に興味を持つきっかけにも


ところで、
海外組のサッカー選手は
色んな国をまたいでプレーするため
言語は必須ですよね!
基本は英語で、
プレーする国の言語も必要。
インタビューで
流暢な英語や他言語を
話している選手をよく見ます。
やっぱり、環境は大事ですね。
高みを目指して懸命な努力をしながら
戦術理解や味方の信頼を得るために
言語も勉強する。
海外では自己アピールができないと
何も意見を持っていないと思われるし、
試合にも出られないし。
どれだけ努力しているんだ…
その中でも
サッカーの川島選手はスゴイです!
七か国語を話せるらしいですよ!!
英語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語は
日常会話レベルで話せて、
オランダ語、フランス語は勉強中とのこと。
・・・。



ちょっと
何言ってるか分からないです。
ただただ、凄い!
そう考えると、1つの言語でも
話せるようになると自信にもつながるし、
他言語の習得にも役に立つと思うんですよね~。
大人もそうですけど
ある程度の英語を話せるようになったら、
第2言語を学んでも良いんじゃないかな?
英語を話すのは通過点。
みたいな。
他の国の言葉も話せたら
人生がもっと豊かになりそうですね!
目指せ!多言語習得!!
まとめ:語学を楽しんでほしい!


英語が話せる、話せないなら
そりゃあ話せるほうが良いに決まっています。
インバウンドで外国人観光客も
たくさん来日していますし、
日本にとってもビジネスチャンス!
これからの時代、英語は必須です。
子供には世界をたくさん
見て、触れて、感じて、
海外の魅力を知って欲しい。
海外は身近な場所で
外国語に委縮しない子に育てたい。
世界の人と同じ言語で
コミュニケーションを取れる
楽しさを感じてほしい。
色々な文化や歴史、考え方に触れて
視野を広げてほしい。
自分の人生を豊かにしてほしいのです。
親の望みなんて、
そんなものですよね。
子供のモチベーションを上げるためには
親の努力も不可欠です。
そう導けるように
わたしも頑張っていきますよ~!
・・・。
だけど、息子よ。
まずは、部屋のLEGOを片づけようか。orz
親の思い通りには進みませんが、
根気強くいきましょう!(涙)